プロセスコンサルティングを応用した伴走型支援

 8月初旬、経済産業省関東経済産業局ホームページでこのようなタイトルを見かけました。関東経済局では中小企業支援、地域経済活性化支援などの6つの施策の柱があり、「官民合同による伴走型支援」は地域経済活性化支援の中の一つです。

 新たな手法とは、支援側が第三者として向き合い、対話と傾聴により、当事者の内発的動機を生み出し、経営者本人が本質的な経営課題に気づき、納得感と当事者意識をもって能動的に行動し、自己変革力を高めるものです。

 

 これらは、カウンセリングの基本姿勢と類似しており、これまでに気づかなかったことに気づきを促し、悩みや課題を解決する道筋を見出す関わりです。

 


[ご参考]経営者が潜在課題に気づく考え方と支援者に相談する効果の一例 [ブログを読む]

[ご参考]経営者が潜在課題に気づく実践と支援者との対話の一例 [ブログを読む]