廃棄物処理業 経営支援


事業承継の不安や悩み、共に考え、支えます。

事業を「託す」現経営者の方も、「継ぐ」後継者の方も、それぞれの立場で様々な思いや課題を抱えていらっしゃることでしょう。そのような皆様に寄り添い、共に歩む伴走者として、11の支援メニューをご用意しております。

現経営者向け

「そろそろ事業を次の世代に託そうか」とお考えの方へ

後継者の育成や事業承継に関する不安や悩みをお持ちではありませんか?

 

後継者に安心して経営のバトンを渡せるよう、経営状況を含めて従業員との関係性や後継者の育成、お客様、金融機関、所属団体等の信頼関係など課題について悩みを思うままにお話しください。必要がございましたら別の見方をお示しいたします。

 

現経営者向けお勧めの支援メニュー


後継者の方向け

「事業を継いだが、これからどう進めていけばよいか不安」という方へ

 新たな一歩を踏み出す後継者の方々が直面する課題や悩みに対し、現業のブラッシュアップや新規事業の立ち上げ、従業員の育成など、ご要望をお伺いいたします。

 

従業員との対話やサポートの体験から得た気づきや反省のエピソードはこちら


支援メニューの特長


幅広い廃棄物処理事業者を支援可能

特に、下記の事業を強みとしております。 

一般廃棄物処理業 

  • し尿収集運搬業
  • 浄化槽清掃業
  • 浄化槽保守点検業

産業廃棄物処理業  

  •  産業廃棄物収集運搬業(グリストラップ汚泥、廃プラスチック)

メリットや支援の流れなどを知りたいというお方へ

事業承継のプロセスは一人ひとり異なります。現経営者と後継者の双方に対応した11の支援メニューを通じて、

個々の状況に合わせたサポートを提供しています。

支援メニューを見たい方向けお勧めのメニュー 

ご契約について


ご契約の提供方法、条件、報酬などを知りたいというお方へ

柔軟な提供方法をご提案致します。まずはご要望をお聞かせください。

 ご契約などについて[こちら]

FAQ(よくあるご質問)


A1. 主に廃棄物処理業(売上10億円以下の中小企業)を対象としております。

A2.大丈夫です。まだ方向が定まっていない方のご相談がむしろ多いと感じます。今抱えている思いや違和感をまずは言葉にしてみるところから始めましょう。

A3. もちろんです。経営者と社員との関係はコミュニケーションが基礎となります。職場内の相談しづらいことも第三者だからこそ安心して話していただけると思います。

A4. 急ぐ必要はありません。いま何が足りないのか、何が良くなりつつあるのか、対話を通じて見つけていければと思います。

A5. 優先順位を一緒に見極めるところから始めましょう。仕事の流れや社内の体制に合わせて少しずつ進めていける方法を探ります。

A6. そのようなお悩みは多くの中小企業で共通しています。無理なく着手できる方向性を検討した上で、強みを活かしたご提案ができます。ぜひ一度お話を聞かせてください。

A7. ホームページのお問い合わせフォームから受け付けております。その後のサポートは、ご都合を伺いまして電話やメールなどでご連絡いたします。

A8. 初回のご相談は無料です。ご要望に応じて個別にご提案やお見積りいたします。無理のない範囲で、必要なことから一緒に進めていきましょう。ご提案例はこちら

A9. はい、オンライン(Zoom)で対応可能です。遠方の方やお忙しい方でも時間を調整いたしますのでご安心ください。

A10. 会社を継いだ後の課題の整理、組織活性化支援、新規事業の立ち上げ支援など、企業の成長段階に応じた11の支援メニューを用意しております。ご希望を伺いながら一緒に最適な支援の形を考えます。

A11. はい、必要に応じて公的支援機関や信頼できる専門家をご紹介します。安心してご相談いただけます。

A12. 大丈夫です。ファミリービジネスでは家族や親族との関係性が重要なテーマです。良好な関係を保ちながら経営を続けるにはどうしたらよいか、一緒に考えてまいります。

A13. まずは社内や親族、従業員の中に候補がいないかを一緒に整理してみましょう。それでも難しい場合は、同業他社への事業引継ぎやM&Aといった選択肢も含め、幅広くご相談いただけます。どんな相手に継ぐとしても、引き継ぎたくなる魅力ある会社であることが大切です。会社の磨き上げに向けて、今できることを一緒に考えていきましょう。